描画
ブラシの描画方法を指定します。乗算にすると暗く、スクリーンにすると明るくなります。
画像
描画に使用する画像を指定します。
サイズ
ブラシのサイズを指定します。
濃度
ブラシの濃度を指定します。数値が大きいほど濃く描画されます。
間隔
ブラシの描画間隔を指定します。数値が大きいほど間隔が広くなります。
テクスチャ効果
テクスチャの効果を指定します。ブラシ濃度を選ぶと、テクスチャの濃淡に応じてブラシの濃度が変化します。レイヤー透明度を選ぶと、テクスチャの濃淡に応じてレイヤーのピクセルの透明度が変化します。
テクスチャ画像
テクスチャ画像を指定します。
テクスチャ
どの程度テクスチャの影響を受けるか指定します。数値が大きいほどテクスチャの影響が大きくなります。
混色
粗く混色するか、細かく混色するか指定します。
混色
ストロークの途中で、ブラシの色にキャンバスの色を混ぜる量を指定します。
補充
ストロークの途中で、ブラシの色に描画色を混ぜる量を指定します。
混色 S
ストロークの開始時に、ブラシの色にキャンバスの色を混ぜる量を指定します。
補充 S
ストロークの開始時に、ブラシの色に描画色を混ぜる量を指定します。
ぼかし
ぼかしの強さを指定します。
回転
ブラシの回転方法を指定します。進行方向を指定すると進行方向に合わせて角度を変えて描画します。
ランダム 回転
ランダムで画像を回転させます。回転させる最大の角度を指定します。
ランダム 最小サイズ
ランダムでブラシのサイズを変化させます。ブラシの最小のサイズを指定します。
ジッター
ランダムでブラシの描画位置をずらします。
筆圧
筆圧に応じて変化させるパラメータの種類を指定します。
補正
ノイズや手の震えなどの影響を少なくして、なめらかな線を引けるようにします。指定した数値が大きいほど強く補正されますが反応は遅くなります。
アンチエイリアス
ドットのはっきりした線を描きたいときはOFFに、アンチエイリアスのかかったなめらかな線を描きたいときはONにします。
曲線補間
ONにすると、タブレットやマウスから読み取った座標を曲線で補間して描画します。
OFFにすると、直線で補間して描画します。
スプレー
ONにすると、ペンを動かす速さに応じて描かれる線の濃さが変化します。速く動かすと薄く、遅く動かすと濃く描かれます。OFFにすると、ペンを動かす速さにかかわらず、一定の濃さで描かれます。