テスト版を試すときはNekoPaintをフォルダごとバックアップしてくださいにゃ。
np2022
download np2022.zip
- 開発環境をVisual Studio2022に変更しました。
- 使用しているQtのバージョンを5に変更しました。
- Qt5でQtWebkitが使えなくなったのに伴い、WebPanelが使用できなくなりました。
更新用ファイル
np2022_up1
np2022_1s_update.zip
- 定規パネルの定規チェックボックスが正常に動作していなかったのを修正しました。(1b)
- 定規使用時に、キーボードの反応が悪いのを修正しました。(1b)
- キー設定2パネルでキーボードのキーを押しても反応しなくなったのを修正しました。(1c)
- GUI拡大、GUI縮小でキー設定2パネルの表示を拡大縮小するようにしました。(1c)
- キー設定2パネルで押したキーのショートカットを表示するようにしました。(1c)
- ドラッグドロップでファイルを開けなくなっていたのを修正しました。(1c)
- キー設定2パネルに「キー設定2を優先する」オプションを追加しました。ShiftやCtrlキーを併用していて、消しゴムや直線機能を使用したくない場合などにチェックを入れてください。(1d)
- キー設定2パネルで透明色を登録したときの表示を変更しました。(1d)
- キー設定2パネルで、たとえば Ctrl+/に一時的な色を割り当てたとき、「Ctrl → /」の順番でキーを押さないといけなかったのを、「/ → Ctrl」の順番でも動作するようにしました。(1e)
- 半透明のレイヤーを乾燥した後、正しく透明度が反映されないのを修正しました。(1e)
- キー設定2を使用したときアプリが落ちるのを修正しました。(1f)
- 「編集 -> 変形 拡大縮小回転」でESCキーを押したときにキャンセルするようにしました。(1i)
- 「編集 -> 変形 拡大縮小回転」で表示されるダイアログの内部に不要なウィンドウが作られないようにしました。(1j)
- レイヤー名,ブラシ登録,ファイル保存のダイアログ表示時にIMEを自動でONにする機能を追加しました。メニューの「設定 -> IME」で設定してください。(1k)
- レイヤー名,ブラシ登録,ファイル保存などのダイアログを、メニューの「α -> GUI 縮小」、「α -> GUI 拡大」で表示を拡大縮小できるようにしました。(1k)
- レイヤー名変更ダイアログをショートカットキーで表示できるようにしました。configフォルダ内のkey.txtを編集して「レイヤー名を変更」に設定したいキーを追加してください。(1k)
- バージョン1kで新規画像ダイアログでアプリが落ちる不具合を修正しました。(1l)
- 移動ツールを使用しているとき反転コピーが出来ない不具合を修正しました。(1m)
- スペースキー+カーソル移動でキャンバスをスクロールできるようにしました(左ドラッグ不要)。使用するときはメニューの「α -> スペースキー+カーソル移動でスクロールする」で有効化してください。(1m)
- レイヤーウィンドウにフォーカスがあるときに矢印キーが反応しない不具合を修正しました。(1n)
- 描画キャンバスにフォーカスがあるときTABキーが反応しない不具合を修正しました。(1n)
- Key1パネルで設定したキー+カーソル移動でキャンバスを回転できるようにしました(左ドラッグ不要)。使用するときはメニューの「α -> スペースキー+カーソル移動でスクロールする」で有効化してください。(1o)
- レイヤー+パネルのUIの拡大縮小をできるようにしました。レイヤー+パネルの右上のボタンを押して表示されるレイヤーパネル倍率スライダで変更してください。(1o)
- レイヤーマスク+パネルのUIの拡大縮小をできるようにしました。レイヤーマスク+パネルの右上のボタンを押して表示されるレイヤーマスクパネル倍率スライダで変更してください。(1q)
- カラー+パネルのUIの拡大縮小をできるようにしました。カラー+パネルの右上のボタンを押して表示されるレイヤーマスクパネル倍率スライダで変更してください。(1q)
- スペースキー+カーソル移動でキャンバスをスクロールできるようにして、スペース+右ドラッグで定規を移動したとき、定規の移動終了時にキャンバスの表示位置がずれるのを修正しました。(1q)
- キー設定2でツールに"定規 移動"ツールを選べるようにしました。メニューから[ウィンドウ -> キー設定2」を選んでツールの">"ボタンを押して"定規 移動"を選んでください。(1q)
- ファイル保存ダイアログを開いたときのディレクトリが「Web用に保存」のディレクトリになる不具合を修正しました。(1r)
- ファイルメニューから「保存 (フォルダ名)」を選んだとき、選んだフォルダでファイル保存ダイアログが開かない不具合を修正しました。(1s)



old version